
絶叫系アトラクションが苦手な人にとって、気になるのは今から乗るアトラクションが怖いのか、怖くないのか...っていうこと。みなさんと同じ絶叫大嫌人間として、頑張って検証してきましたのでわたしの体感にはなりますが、お伝えします(実際は絶叫大好きの彼に行かされました。笑)
センターオブジアースの特徴
- 時速75km/時
- 傾斜45度
- 急発進・急旋回・急降下
- 時間は3分ほど
その他テーマパークのアトラクションとの比較
ユニバーサルスタジオジャパン
フライングダイナソー
- 落下高度:37.8m
- 最高速度:90m/時
ハリウッドドリームザライド
- 落下高度:44m
- 最高速度:89m
これに比べたらセンターオブジアースはぜんぜんましなことがわかりますね(笑)気楽に行きましょう!(笑)
怖いと言われる所以
何事も怖いと言われることには原因がありますよね。センターオブジアースが怖いと言われている理由は、もちろん先ほどの急発進・急旋回・急降下だけではないんです。
謎の演出
センターオブジアースでは演出として、アトラクションに乗るために古いエレベーターに乗せられたり、最初の地底体験の演出で怖いでかい生き物がでてきたり...閉所恐怖症にも地獄でしょうね...
急発進・急旋回・急降下に加えて、上下運動も
落ちるのが怖いのはもちろんですが、上下運動も加わってます。
上下左右の運動、急発進・急旋回・急降下が苦手な方には地獄です...
絶叫系アトラクションの不快な浮遊感を軽減‼
すべての策はここにあります。
絶叫系アトラクションの怖さは主に、高いところから急降下するときの独特の浮遊感から来ていると思われます。
しかし、先日レイジングスピリッツの場合、乗り物が肩までがっつりおさえてくれたのですが、センターオブジアースはお腹しか抑えてくれません...
小さな対策としては、お尻まで奥までしっかりと座りましょう‼座席と背中がくっつく感覚になるため、浮遊感や上下運動を感じにくくなります。
落ちる瞬間の対策としては、急降下するときの独特の浮遊感を軽減するために思いっきり体を縮め、レバーにしがみついてください!!
そうすると、まだましです。そういう意味では肩までがっちりおさえてくれるレイジングスピリッツのほうが優しく、わたしの体感はセンターオブジアースのほうが浮遊感ありました。(レイジングスピリッツのほうが落ちる時間短いからですかね...2秒くらいの差ですが。笑)
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は東京ディズニーシーの中にあるセンターオブジアースについてまとめてみました(^^)怖いものですが、唯一乗ってよかったと思ったのは、急降下する寸前のプロメテウス火山から東京ディズニーシーは一望できてとても綺麗だったということです☆
ご意見・ご質問ある方は、コメント欄までお願いします(^^)