
2020年01月06日
正月時の東京ディズニーシー🐭混んでるだろうなあと思いながら、覚悟していきました(笑)
スポンサードリンク
正月のディズニーはまじでおすすめ‼
結論から言いますと、正月時のディズニーランドはお勧めです‼
平日でも自分の授業の予定次第では自由に動ける学生と違い、
社会人になったらほとんどの方が土日祝しか行けないですよね...
わたしは何時間も並ぶのは苦手やし、
できれば空いてるときに行きたい...みなさんそうだと思います。
正月時はみなさん休みですが、親戚回りをしたり、
参拝したり、季節感ある行事です。
その時期にわざわざディズニーリゾートに来る人は少ないのか、
想像してたよりも空いていました(^^)
ディズニーリゾートは15分程度でいけるものもあれば、
ひどいときで180分待ちになったり、さまざまですが
わたしがいった1月6日のタイミングでは、
多くて1時間程度の待ち時間ですみました。
(トイストーリーマニアだけは2時間程度でしたが...。)
思ってたよりもスムーズに進み、
いろんなアトラクションに乗ることができたのでその1日のコツをお伝えします(^^)
交通手段
東京ディズニーリゾートに行くのみおすすめなのは、圧倒的にバスです‼
ディズニーリゾートは電車で行くと最寄りの舞浜駅から徒歩で10分程度です。朝早くから満員電車に揺られて、やっと着いたと思っても歩かないことにはたどり着かない...これで体力を奪われるくらいなら、同じ時間に家をでても、一回乗ってしまえばただ座ってるだけでよくて、寝てるか話すかしている間に入り口前に到着してくれるなんて楽でしかたありません‼
スポンサードリンク
バスに乗る流れ
- 事前準備として、時刻表・バス乗り場の場所は確認しておきましょう
- バス乗り場まで行って、券売機で切符を買い次に来るバスを待つ
- バスに乗る
- 到着
- 徒歩3分ほどでチケット購入口まで着きます
事前準備の時刻表を見ておくことでバスを長い時間待つことなく、スムーズに乗ることができると思います。とはいっても朝は割と本数が多いですし、そんなに待つことはないかもしれませんが...券売機でバスのチケット購入する時間もありますし、わたしは並ばずにいけましたが、混むときもあると思うので、時間に余裕をもって出発することをおすすめします(*^^*)
バスを使うメリット
- 座って待つだけなのが本当に楽ちん
- 到着は入り口前
- けっこう夜遅くまで運行してくれているので帰りも安心
なんといっても、楽なのが一番でかいです‼無駄な体力奪われるくらいなら、バス使って楽して、全力で楽しみましょう💛
バスを使うデメリット
- 電車で行くよりかは高い
ここが最大かと思います。(が、そんなに高くはないです、比較的高いというだけで)わたしは横浜出発で、時間は1時間くらいで値段は片道1,500円でした(^^)
圧倒的にメリットのほうが大きいことを考えると、わたしは断然バス派なので、これから行く方はぜひご検討ください‼
アトラクション
全体に使用すべきファストパス‼

- 東京ディズニーリゾートの公式アプリの取得(無料)
- パークチケットの認証
- アプリ上でファストパスの画面へ移動し、スキャンしてチケットを読み込みます
- 利用したいアトラクションのファストパスでの利用時間を確認
- アトラクションの利用時間・取得数を確認してファストパス取得
- 時間になったら、アトラクションへ(ファストパス画面を忘れずに‼)
ファストパスは取得するだけでアトラクションに乗れることが確定するので、本当にありがたいツールです(^^)ぜひ活用して効率よくアトラクション制覇してください‼
スポンサードリンク
インディージョーンズ
インディージョーンズの関連記事はこちらから(*^^*)
インディージョーンズは絶叫系アトラクション?どれくらい怖いの?
センターオブジアース
センターオブジアースの関連記事はこちらから(*^^*)
センターオブジアースは絶叫系アトラクションが苦手な人にとって怖い?
タートルトーク
タートルトークはほぼ待ち時間なしで入れますが、本当にお勧めです‼
千原ジュニアさんがうなるほど、面白い( ゚Д゚)
レイジングスピリッツ
レイジングスピリッツの関連記事はこちらから(*^^*)
レイジングスピリッツは絶叫系苦手な人から見て怖い?克服法は?
トイストーリーマニア
彼と競いながら、本気でやりました(笑)右腕筋肉痛になるかと思った...
ちなみに
※ちなみに夜まで残れば、こんな映える写真撮れちゃいます💛
この地球の前には座るようなのかなんなのかわかりませんが台がありますので、それを使って自分たちでこんな写真を撮ることもできます(*^^*)わたしたちは台の上にかばんを置いて、iPhoneを立てかけて、AppleWatchから自分たちが立っている場所やカメラの角度を確認して、シャッター代わりにもしました‼AppleWatch便利‼
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はディズニーシーを1日で堪能するプランをお伝えしました(^^)
ご意見・ご質問ある方はコメント欄までお願いします!