
2019年に登場した、「iPhone 11」、「iPhone 11 Pro」、「iPhone 11 Pro Max」は、超広角レンズやナイトモードなど、カメラ性能が飛躍的に向上し、電池持ちも大幅に向上ましたよね(^^)2020年も新しいiPhoneが発表される見通しだであり、次のiPhoneに関する新しい情報は、信憑性はいまいちやけど、、続々と報じられています。
「iPhone 12/12 pro」はカメラ性能のさらなる向上、ディスプレイ品質の改良、待望の5G通信対応が期待され、3年ぶりにデザインが刷新されたりと、期待の新製品となってます!
本記事では2020年秋に発表が予想されている次期iPhone(iPhone 12/12 pro)の特徴、スペックや仕様、発表日や発売日などを中心とした最新情報をまとめたので、「iPhone 12」を購入予定の人や、iPhoneの購入タイミングに悩んでいる人は参考にしてください(^^)
各※は、該当する章の一番最後に詳細記載します!
スポンサードリンク
iPhone 12シリーズの特徴
「iPhone 12」は、メジャーアップデートになる見通し。外観は、「iPhone 4」のようなデザインになり、「Apple Pencil」のサポート、5G通信の対応、リフレッシュレート120Hzの有機ELディスプレイ搭載、画面内蔵型指紋センサーが噂されている。
2020年のiPhoneの正式名称は、発表当日まで分からない。TFIアナリストのMing-Chi Kuo氏は、「iPhone 12」になると予想している。
本記事では2020年のiPhoneを「iPhone 12」シリーズとし、「iPhone 11」の後継機種は「iPhone 12」、「iPhone 11 Pro」の後継機種は「iPhone 12 Pro」、「iPhone 11 Pro Max」の後継機種は「iPhone 12 Pro Max」と記載する。
記事執筆時点で「iPhone 12」について報じられているスペックや仕様は、以下の通りです。
- 5.4インチが1機種、6.1インチが2機種、6.7インチが1機種の合計4機種
- デザインが刷新、「iPhone 4」に似た角張った筐体に変更
- 5.4インチモデルは「iPhone 8」の筐体を使用
- 5G通信に対応
- 全モデルが有機ELディスプレイを搭載
- Lightningポート(USB-Cではない)
- 外向きカメラは4眼カメラに、3Dセンシングをサポート
- 120Hzのディスプレイリフレッシュレート
- 小型化されたApple Pencilをサポート
- ノッチが廃止、より完成されたベゼルレスデザイン
- 付属イヤホンとしてAirPodsが選択可能に
- 画面内蔵型「Touch ID」を搭載
iPhone 12シリーズ | 下位モデル | 上位モデル | ||
ディスプレイ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
デザイン | iPhone 8の筐体? | 角張った筐体 | 角張った筐体 | 角張った筐体 |
5G | Sub6 | Sub6 | ミリ波+Sub6 | ミリ波+Sub6 |
有機EL | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
外向きカメラ | 2眼 | 2眼 | 3眼+ToF | 3眼+ToF |
120Hz | – | – | ✔ | ✔ |
Apple Pencil | – | – | ✔ | ✔ |
デザイン
- 角ばった金属フレームに刷新
- iPhone 4に似たデザイン(iPad Pro 2018を小型化したようなデザイン?)
- 5.4インチモデルはiPhone 8の筐体を使用
「iPhone 12 Pro」シリーズはより角張ったデザインを採用する見通し。Ming-Chi Kuo氏は、2020年の新型iPhoneのフラグシップモデルは「iPhone 4」のような外観になると予想。「iPad Pro 2018」を小型化したようなデザインになると考えられる。
5.4インチモデルは「iPhone 8」の筐体を使用し、「Touch ID」ではなく「Face ID」に対応したモデルになるとの情報もある。
ディスプレイ
- 全モデル有機ELディスプレイ
- 5.4インチが1機種、6.1インチが2機種、6.7インチが1機種の合計4モデル
- ノッチが廃止され、完全ベゼルレススタイル(※1)に
- リフレッシュレート120Hz(ProMotionテクノロジー)をサポート
「iPhone 11」シリーズは、5.8インチ、6.1インチ、6.5インチモデルの3モデル展開だったが、「iPhone 12」シリーズは5.4インチ、6.1インチ、6.1インチ、6.5インチの4モデル展開になる見通し。ノッチが廃止されるという噂もある。
「iPhone 11」シリーズまで、6.1インチモデル(iPhone XR、iPhone 11)は液晶ディスプレイを採用していたが、「iPhone 12」シリーズは全モデル有機ELディスプレイになると、Ming-Chi Kuo氏が伝えている。
ただし、価格を抑えることや、Proモデルとの差別化を図るため、「iPhone 12 Pro」シリーズは「iPhone 11 Pro」と同じくSuper Retina XDRディスプレイを採用し、「iPhone 12」は「iPhone XS」シリーズなどと同じ、Super Retina HDディスプレイになると予想している。
Ice universe氏によると、「iPhone 12」シリーズは120Hzリフレッシュレートをサポートする。すでに「iPad Pro」には「ProMotionディスプレイ」として採用しており、画面のスクロールなど各種操作やアニメーションが滑らかになった。
※1 「ベゼル」
スマートフォンの枠を意味します。スマートフォンの骨格的な役割を果たし、液晶画面を保護しています。ベゼルの面積を少なくすることにより、画面の迫力が増し、より没入感を感じます。さらに利便性も向上し、見た目も良くなります。
5G通信
- 全モデル5G通信対応
- 上位モデルはミリ波+サブ6、下位モデルはサブ6のみ
「iPhone 12」シリーズは、5G通信に対応するモデムチップを内蔵すると噂されている。Ming-Chi Kuo氏によると、「iPhone 12」シリーズはすべて5Gに対応する見通し。
ただし、モデルによって対応する通信方式が異なる可能性がある。上位モデル(6.1インチ/6.7インチ)はミリ波とサブ6に対応するが、下位モデル(5.4インチ/6.1インチ)はサブ6のみに対応するとの情報があります。
日本では、サブ6は3.7GHz帯および4.5GHz帯が割り当てられ、ミリ波は28GHz帯が割り当てられています。ミリ波はSub6に比べて電波の直進性(指向性)が強く、減衰が激しい。低い周波数に見られる電波が回り込むという特性がなく、通り抜けにくい性質があります。
- 上位モデル(6.1インチと6.7インチ) 5G:ミリ波+サブ6
- 下位モデル(5.4インチと6.1インチ) 5G:サブ6
Appleは2019年7月にIntelのスマホ用モデム事業の大部分を買収。上位モデルに自社製のアンテナ・イン・パッケージ(AiP)モジュールを採用すると噂されています。
スポンサードリンク
カメラ
- 外向きカメラにToFレンズ採用
- イメージセンサーシフト式手ブレ補正に対応
Ming-Chi Kuo氏は、2020年に登場する新型iPhoneのうち、ToFセンサーによる3Dセンシングが可能なカメラを搭載するiPhoneが2機種存在する、と伝えています。
ToFカメラは、光の飛行時間を利用して三次元情報を計測し、離れた距離にある被写体の深度を認識できる。VCSELを使用したToFカメラは最大15メートルまで計測可能。外向きカメラの大幅な性能向上が期待されます。
すべての「iPhone 12」シリーズに採用されるか、上位モデル限定かは不明。「iPhone 11 Pro」シリーズはトリプルレンズカメラを搭載しているため、ToFカメラが加わることにより、「iPhone 12」シリーズは最大で4眼カメラを搭載することになるかもしれない。
6.1インチモデルと6.7インチモデルのみ、イメージセンサーシフト式の手ブレ補正に対応したカメラが搭載される可能性もある。現行のiPhoneに搭載されている光学手ブレ補正と比較して、手ブレ補正の精度の向上が見込めるといいます。
Apple Pencil
- 3Dモックアップに新しいコネクタが発見
- Apple Pencilの小型モデルに対応する可能性
Macお宝鑑定団Blogが公開した「iPhone 12」の3Dモックアップに、謎のコネクタが発見されている。形状が「iPad Pro 2018」に搭載されている磁気コネクタに似ていることから、「Apple Pencil」用ではないかと予想されています。
ただし、現行の「Apple Pencil」はiPhoneよりも大きいため、小型化された製品が次期iPhoneと発表される可能性があります。
プロセッサー(CPU)、メモリ(RAM)
- A14 Bionic + Neural Engine
- プロセッサーに関する情報は、報じられていない。
「iPhone 12」シリーズは共通して高性能化した「A14 Bionic」チップとさらに進化したNeural Engineを搭載すると考えられます。
iPhone | チップ |
iPhone 11 / iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Max | A13 Bionic、Neural Engine |
iPhone XS / iPhone XS Max / iPhone XR | A12 Bionic、Neural Engine |
iPhone X / iPhone 8 / iPhone 8 Plus | A11 Bionic、Neural Engine |
iPhone 7 / iPhone 7 Plus | A10 Fusion |
iPhone 6s / iPhone 6s Plus / iPhone SE | A9 |
RAMは「iPhone 11」シリーズより減ることは、考えづらいです。少なくとも4GB以上になるやろうなあ。。
ストレージ容量
ストレージ容量に関する情報は、報じられていません。
ちなみに「iPhone 11」は64GB、128GB、256GB、「iPhone 11 Pro」シリーズは64GB、256GB、512GB、の3ストレージ展開となっていました。
スポンサードリンク
バッテリー
「iPhone 12」には、「iPhone 11」よりもさらに容量の大きいバッテリーを内蔵する可能性がありますが、電池持ちが伸びるかどうかは不明です。
「iPhone 11」シリーズは電池持ちが飛躍的に向上していることから、「iPhone 12」シリーズも電池持ちが減るとは考えづらい。少なくとも2019年モデルと同じ水準を保つだろうと考えられています。
生体認証・セキュリティ機能
- Face ID(顔認証)
- 画面内蔵型Touch ID(指紋認証)
「iPhone 12」シリーズは、顔認証システム「Face ID」に加え、指紋認証システムを復活させ、画面内蔵型の「Touch ID」が採用されるとの噂がある。
次期iPhoneは全画面「Touch ID」が実現される、とBarclaysのアナリストBlayne Curtis氏が伝えています。Appleは中国市場向けに、指紋センサーを画面に内蔵したiPhoneを準備中で、「iPhone 12」シリーズへの採用に向け、研究開発を本格化した、との情報もある。
画面内蔵型「Touch ID」は2020年ではなく、2021年に実現されるとの報道もある。Bloombergは、開発状況によっては2021年にずれ込む可能性があると指摘しています。
Ming-Chi Kuo氏は、画面内蔵型「Touch ID」を採用したiPhoneは2021年に登場し、「Face ID」も引き続き採用すると予想している。
Kuo氏は、顔認証と指紋認証は「競合関係ではなく、補完関係にある」と予測。「Face ID」を置き換えるのではなく「Touch ID」を追加することで、どちらか一方が利用できない時にもう一方が使えるようになる、と説明している。
発表日・発売日
「iPhone 12」シリーズの発表日や発売日に関する情報は報じられていないが、例年、Appleは新型iPhoneの発表イベントを9月の第1週または第2週に開催する傾向にある。
イベントの開催曜日は現地時間の火曜日または水曜日になることが多く、米国同時多発テロの関係から9月11日を避ける可能性は非常に高く、前日または翌日になっている。
過去の傾向から、2020年のiPhoneは日本時間9月16日に発表され、9月18日に予約開始、9月25日に発売されると予想できる。Ming-Chi Kuo氏は、「iPhone 12」シリーズは全機種、年内に同時発売されると伝えている。
過去数年間のiPhoneの発表日・予約開始日・発売日
モデル(年) | 招待状配布 | 発表日 | 予約開始 | 発売日 |
iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max(2019) | 8/30(金) | 9/11(水) | 9/13(金) | 9/20(金) |
iPhone XS/XS Max(2018) | 8/31(金) | 9/13(木) | 9/14(金) | 9/21(金) |
iPhone XR(2018) | 8/31(金) | 9/13(木) | 10/19(金) | 10/26(金) |
iPhone X(2017) | 9/1(金) | 9/13(水) | 10/27(金) | 11/3(金) |
iPhone 8/8 Plus(2017) | 9/1(金) | 9/13(水) | 9/15(金) | 9/22(金) |
iPhone 7/7 Plus(2016) | 8/30(火) | 9/8(木) | 9/9(金) | 9/16(金) |
iPhone 6s/6s Plus(2015) | 8/28(金) | 9/10(木) | 9/12(金) | 9/25(金) |
iPhone 6/6 Plus(2014) | 8/29(金) | 9/10(水) | 9/12(金) | 9/19(金) |
※曜日はすべて日本時間です
価格
「iPhone 12」シリーズに関する価格の情報は、現時点ではありません。参考に、「iPhone 11」シリーズのApple公式サイトにおける販売価格を載せておきますね☆
モデル | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB |
iPhone 11 | 74,800円 | 79,800円 | 90,800円 | – |
iPhone 11 Pro | 106,800円 | – | 122,800円 | 144,800円 |
iPhone 11 Pro Max | 119,800円 | – | 135,800円 | 157,800円 |
こちらで見ても、プラスで1万5千円から3万円程度になるだろうという想定です。
スポンサードリンク
まとめ
今回はiPhone12/12 proについてお伝えしました(^^)
毎年毎年の新機能があって、発売が楽しみですよね‼今買い替えをお考えの皆さんもぜひこのiPhone12の発売を楽しみにご検討してみてはいかがでしょうか!
ご意見・ご質問ある方はコメント欄までお願いします!