
スポンサードリンク
みなさんは古楽器のリュートを知っていますか?
最近は天才と言われている坂本龍右さんが演奏者として活躍されていることで話題ですね!
今回はそんなリュートの魅力についてお話していきます!
あわせて読みたい!
坂本龍右(リュート奏者)はスウェーデン育ちの超天才/あいつ今何してる
スポンサードリンク
リュートとはどんな楽器か・日本とゆかりのある楽器だった!?
古楽器としてのリュートですが、実際には日本での知名度はまだまだ少ないです、、!(坂本龍右さんが日本ではリュートの演奏を続けられないと言って、スイスの音楽学校に進学されたくらいなので、、)
ただ日本の琵琶を近縁の楽器で、そういう意味では日本とも関係は深いんす!!
切実に素敵な音色だからみんな知ってほしい
リュートの特徴
- 撥弦楽器の一種
- 主に中世からバロック期にかけてヨーロッパで用いられた古楽器群の総称。
- リュートはアラブ文化圏のウードおよび中国や日本の琵琶と近縁の楽器であり、いずれも中央アジアの「バルバット」を祖先とする楽器であると考えられている。このためリュートは日本語では洋琵琶と訳されたこともある。
- リュートやウードの名前は「木」を意味するアラビア語の"al‘ud"(アル・ウード)に由来するとされてきており、木製で作られます。
(リュートの魅力より引用)
確かに琵琶に似ていますね。。沖縄で弾いてそうなイメージ!!
リュートによる魅力的な演奏
普段わたしの記事でYouTubeの動画はいれないのですが、綺麗な音色に惹かれて入れてしまいました。。どうぞご堪能ください!!
リュートの販売はいくらなのか
調べてみたところ、リュートの購入方法はわからず。。でした。
さすがにネットじゃ売ってないか。。(笑)
購入には正規のルートがあるのかもしれません。わかり次第追記しますね!!
リュートの音色を聞きたければ。。
素敵なリュートの音色を聞きたい方へ!!
こちらから音源を購入できます!💛ぜひこれからはまってみてくださいね!!
|
|
|
まとめ
いかがだったでしょうか。
ご意見・ご質問ある方はコメント欄までお願いします!